【美容師の独立】準備すべき内容や資金、開業までの手順などを解説

「いつの日か自分のサロンを持ちたい!」と独立を夢見る美容師さんも少なくないのではないでしょうか。
一方で「独立に向けて何を用意したらいいの?」「お金はいくら貯めておくべき?」「そもそも独立するメリットって?」などいろんな不安や疑問がありますよね。

独立し、自分でサロンを開業・経営するなら明確な目的の設定や念入りな準備が必要になります。
本記事では、独立を目指す美容師さんに向けて独立のメリットや準備、開業までの流れなどを解説します。

美容師の独立とは?主な3つの方法

美容師の独立とは一般的に、サロンに雇用されて働くのではなく、自分がオーナーとなってサロンを経営することです。
サロンのコンセプトや名前、外装や内装、メニューなどをすべて自分の好きなように決められます。

上記のようなオリジナルサロンを開業するパターンの独立のほか、フランチャイズで開業する方法やパートナーシップサロンを経営する方法もあります。

フランチャイズ(のれん分け)とは、チェーン展開しているサロンやこれまで働いていたサロンと契約を結び、そのサロンの看板やノウハウを利用して経営する方法。
契約しているサロンに月々お金を支払う必要がありますが、そのサロンのブランド力を活用したりサポートを受けられたりするため、比較的安定した経営ができるでしょう。

パートナーシップサロンでは、開業者とパートナーが役割分担して共同で運営を行います。
開業者が店舗全体の準備や管理、パートナーが初期費用の負担やサポートを担当し、売り上げを共有するケースが多いです。
リスクを分散して協力し合いながらサロン経営ができますが、トラブルに発展しないようにきちんと取り決めておかなければなりません。

 

美容師が独立するメリット

美容師が独立すると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

 

サロンのテーマや働き方を自由に決められる

オリジナルサロンを開業する場合は、自分の理想のサロンを0から作り上げることができます。
サロンコンセプトや内外装などのハード面はもちろん、仕入れる商材も提供するメニューといったソフト面もすべて自由。
トレンドや季節によって好きなタイミングで商材やメニューを決められる点は、こだわりのヘアスタイルを提案したい美容師にとってメリットですよね。

また、定休日や営業時間も自分で設定できます。
予約が入っていないときは閉店時間を早めたり、家庭の予定がある際は臨時休業にしたりと融通をきかせた働き方が可能です。

 

年収アップを期待できる

雇われて働く場合は通常時給や月給が決まっているため、毎月の収入はそこまで増減しません。
一方で独立すると必要経費を除いた売り上げが自分の収入につながるため、経営が上手くいけば年収アップが期待できるでしょう。
当然「独立すれば絶対に儲かる」というわけではなく、経営不振などにより年収が下がるリスクもあるため、後述する独立に向けての準備をしっかりと行う必要があります。

「自分の頑張り次第でもっと稼げるようになりたい!」という方は、独立以外にもフリーランス美容師として働く方法も。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

【関連】業務委託サロンとは?稼げない?美容師のメリット・デメリットや注意点を解説
【関連】美容師の給料を調査!アシスタント・スタイリスト・オーナーなど役職別の年収や収入アップの方法も解説

 

美容師の独立に必要な資金と内訳

サロンを経営するにあたり、物件費用や店舗の内外装費用、器具や薬剤の費用など多くの資金が必要です。
諸条件により金額は異なるものの、独立開業には1,000万円〜2,000万円ほどかかると想定しておきましょう。

 

物件(不動産)費用

独立開業するにあたり、サロンの物件を契約します。

家賃や保証金の金額は物件の種類や築年数、地域によって異なりますが、一般的にはテナント物件の場合で家賃10ヶ月分程度の補償金が必要です。
また、不動産業者への仲介手数料が家賃1ヶ月分ほどかかるほか、敷金・礼金や保証会社への支払い、共益費や管理費などの初期費用および環境維持費用がかかる場合があります。

 

店舗の内装・外装費用

サロンの内装・外装の工事費用は業者にもよりますが、事務所仕様の物件やスケルトン物件から工事をスタートする場合は坪あたり40万円~50万円ほど。

水道・電気・ガスの設備が不十分な場合やこだわりが強い場合、建物が古くて補強が必要な場合などはさらに費用が必要です。
サロンでは一般の店舗よりも水と電気を多く使うため、水道の配管を取り替えるなどの特別な工事が発生することもあります。

 

美容機材・器具の費用

サロンの開業にあたり、スタイリングチェアや鏡(セット面)、シャンプー台、促進器、ワゴンなどの設備といったサロンならではの機材を準備しなければなりません。
チェアは1台10万円〜20万円程度、シャンプー台は50万円〜100万円程度と、機材の種類やそれぞれの台数によって金額は変わります。
中古品を活用したりリース契約にしたりして初期費用を抑えることが可能です。

上記のようなお客様の目に触れる機材以外にも、バックルームの洗濯機や乾燥機、冷蔵庫の購入にも費用がかかります。
そのほかサロン用のパソコンやタブレット、スピーカーや家具も忘れずに費用を算出するようにしてください。

 

美容商材・薬剤の仕入れ費用

カラー剤やパーマ剤、シャンプー、トリートメント、スタイリング剤、ドライヤー、アイロン・コテ、ロッド、コーム、ハケ、タオル、シザー、バリカン、タイマー、ゴム手袋、キャップ、ピン類…など必要な商材・薬剤はたくさんあります。
こちらも数量やメーカーによって金額は異なりますが、30万円〜100万円程度が目安です。

実際のサロン運営をしっかりとシミュレーションし、必要な備品を書き出してチェックシートを作成しておくと、予算計画や仕入れの抜け漏れを防止できますよ。
希望する商材を取り扱っている美容ディーラーも事前に調べておきましょう。

 

その他運転資金

運転資金とは消費する機材や薬剤の仕入れやスタッフの人件費、火災保険や填補賠償保険、販促費、家賃など継続して発生する費用のこと。
サロン運営が滞らないように費用を算出し、合計金額の3ヶ月〜6ヶ月分を常に保持しておくと安心です。

 

美容師の独立に向けて準備すべきこと

実際に美容室の独立開業を行う前に、事前に準備しておくことを紹介します。

 

美容師としてのスキルを磨く・経験を積む

第一に、美容師としてお客様のニーズに応えられる技術力を持っておく必要があります。
自分のサロンを開業してスタッフに施術を任せていきたい場合でも、独立直後は自らが美容師として現場に立つケースも多いです。
また集客やリピートへつなげるためにも、まずは美容師としてのスキルをしっかり身につけ、経験を重ねておきましょう。

 

美容師の知識だけでなく経営の知識も学ぶ

独立すれば美容師としての役割だけではなく、サロンを運営する経営者としての役割も担うことになりますよね。
帳簿を付けてお金や備品在庫を管理したり、コストパフォーマンスを意識して経費を抑えたり、スタッフを雇って指示を出したり…とやることが一気に増えるでしょう。

経営難やスタッフとのトラブルといったリスクを軽減するためにも、本やセミナーで勉強したりサロンを経営している人から話を聞いたりして、経営の知識を深める必要があります。

 

開業〜運転資金を集める

先述のとおり、美容師の独立には多くの資金が必要になります。
自己資金だけでまかなうのは難しいため、金融機関から融資を受けたり家族・親戚から借りたりする方法が一般的です。
あるいは国や市区町村が実施している補助金制度を利用する手も。

注意点として、自己資金が少なすぎると融資を受けられない場合があります。
また、返済が滞ってしまうと融資を受けられなくなりサロン経営を続けられません。
余裕を持った経営が行えるように、コツコツ貯金して自分でも独立資金を貯めておくことが大切です。

 

管理美容師免許を取得する

お客様に施術を行うスタッフはオーナー含め全員が美容師免許を所持している必要があります。
加えて、サロンで2人以上が施術を行う場合、誰か1人は『管理美容師免許』を持っておかなければなりません。
管理美容師免許を持っているスタッフを雇ってもいいですが、退職された場合のことを考え、オーナー自身が取得していると安心です。

 管理美容師免許の取得において、美容師免許取得後3年の実務経験および管理美容師講習会への受講が必須条件となっています。

 

美容師の独立・開業までの流れ

それでは独立〜開業までの一連の流れをお伝えします。

 

事業計画を立てる

独立の第一歩は事業計画書の作成。
金融機関から融資を受けたい場合はもちろん、そうでない場合でもスムーズな経営を行ううえで必ず必要です。

「そもそもどんなお店にしたいのか」「開業や運営には資金がいくら必要か」「いくら売り上げが立つ見込みなのか」などを考えます。
第三者にも伝わるようにビジョンを分かりやすく言語化し、開業予算や目標利益をはっきりと数字で示して計画を立てることが大切です。

事業計画書を作成するにあたって、サロンのメニューや価格設定、立地条件やターゲットとする客層、サロンの内外装や今後雇用するスタッフなどを具体的にイメージしましょう。

 

物件を探す

サロンのコンセプトとそのターゲットをもとに開業場所や物件を決めていきます。
立地は独立開業後の売上に大きく関わるポイントなので、住宅街orオフィス街、駅からの距離、ライバル店の有無、以前働いていたサロンからの距離などあらゆる要素を比較検討しましょう。

狙っている層とその場所に訪れる人にズレが出ないように、また想定外の工事が発生しないように、いくつか候補を選んだら市場調査や物件のチェックを行ってください。
ネットで調べるだけでなく、実際に足を運んでその土地の人通りの多さや様子、物件の設備などを観察することが大切です。

希望の物件が見つかったら契約・審査やオープンに向けての工事などの準備を進めます。

内外装工事では見積もりの内容を細かく確認し、出店するかどうかを判断します。
外装については出店地域の条例により看板の設置などが制限されるケースもあるため、物件検討に制限内容を確認しておいてください。
希望のレイアウトになるよう、業者と打ち合わせを重ねてイメージを形にしていきましょう。

 

開業等の手続きをする

サロンの準備を進めつつ、営業できるように各種手続きも行います。

  • 税務署での手続き
    『個人事業の開廃業届出書』や『青色事業専従者給与に関する届出書』を提出します。
    開業届は開業後1ヶ月以内に手続きを行わなければなりません。

 

  • 保健所での手続き
    開業の10日前までに『開設届』、『施設の位置図』、『構造・設備の概要』、『従業者名簿と美容師免許証』、『医師の診断書』を届け出る必要があります。

 

  • 都道府県税事務所での手続き
    開業後すみやかに『事業開始等申告書』を提出します。

上記以外にも法人化する場合には『法人登記手続き』、スタッフを雇う場合には労働基準監督署やハローワークでの各種手続き、建物の状況や立地によっては消防署への防火管理者の届け出などが必要です。
開業直前で慌てることがないように、チェックリストを作成しておきましょう。

 

サロンづくりや営業準備を行う

工事の工程表を参考に、施工完了までの期間で美容機材や備品の購入および納品の手はずを整えます。
給排水設備工事に合わせて必要になるであろうシャンプー台などは業者と打ち合わせして進めましょう。
水道・電気・ガスといったインフラもオープンまでに忘れずに申し込んでください。

また、スタッフを雇う場合は資金調達完了段階から行わなければなりません。

そのほか予約システムやPOSシステム、決済システム、BGMや書籍などの準備も営業までに行います。
集客のためのホームページやポータルサイト、SNS、チラシ、名刺などの作成も必要です。

 

まとめ

美容師として独立を目指すなら、どこまで具体的にイメージして計画や準備を進められているかが大切になってきます。
①美容師としてのスキルやノウハウを身につけ②経営の知識を学び③資金を準備し④開業に向けて実行しなければなりません。
まずは技術を磨くために、サロンでじっくり美容師としての経験を積みましょう。

当サイト「キレイビズ」では、理想の美容室・サロン探しのためになる情報を提供し、全国を対象に美容室・サロン探しのお手伝いをしています。
業界事情や美容室・サロンの特徴を熟知した担当者がお話をうかがいますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。

キレイビズへのお問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。追って担当者よりご連絡させていただきます。
印は入力必須項目です。お電話でのお問合せはこちらからどうぞ 0120-431-866
お名前
フリガナ
電話番号(携帯可) - -
メールアドレス
問い合わせ種類
問い合わせ内容
kireibiz

ABOUTこの記事をかいた人

キレイビズメディアの編集部です。 美容師(美容室)の求人やアイリスト、理容師(理容室)の求人なら「キレイビズ」にお任せ!他にもネイリストやエステティシャンなど美容業界の求人を多数掲載している求人サイトです。 キレイビズに寄せられる美容業界の様々な情報をメディアを通じて発信しています。