ヘアメイクアーティストになるには?働き方や活躍の場、必要な資格などを解説

ヘアメイクアーティストはヘアアレンジやメイクアップを施し、印象を作り上げるプロフェッショナル。
カットやカラー、パーマを中心に行う美容師とは少し異なる職業です。

メディアで活躍する俳優やモデル、タレントにはほぼ必ずヘアメイクアーティストがついています。
華やかな舞台を支える職業であるため、憧れる人も多いですよね。

本記事では、ヘアメイクアーティストの仕事内容や働き方、働く場所やなり方などを解説します。

 

ヘアメイクアーティストとは

ヘアメイクアーティスト(ヘアメイクアップアーティスト)とは、ヘアスタイリング・ヘアセットとメイクを行う職業。
テレビや雑誌、ブライダルやサロンなどで芸能人・有名人や一般のお客様に対してヘアメイクを行います。
大勢の人の目に触れるメディアや思い出に残るイベントに携わることも多く、やりがいの大きい仕事です。

ヘアメイクアーティストはお客様やクライアントが求めるイメージをトータルで作り上げていきます。
ただ美しさを演出するだけでなく、シチュエーションやTPO、ひとりひとりの輪郭や顔のパーツといった個性に合わせたヘアメイクを考える必要があります。
温度や湿度、肌のコンディションにも気を使わなければなりません。

技術はもちろん、幅広いメイクやファッションの知識、センスや表現力も求められます。
しかし、一度技術を身につければ年齢を問わずさまざまな場所で活躍できるでしょう。

 

メイクアップアーティストとの違い

似ている職業に『メイクアップアーティスト』があります。
メイクをメインで行いますが、ヘアセットや着物・ドレスの着付けといった技術を求められることも。
特殊メイクなどの専門性の高い技術を身につけている方もいます。

ヘアセットには携わらず、メイクだけをするのであれば特に必須の免許や資格はありません。
高校卒業後に美容やメイクアップの専門学校や短期大学に通う進路が一般的です。

ヘアメイクアーティストとメイクアップアーティストに明確な違いはありませんが、1番の専門とする領域がメイクなのか、ヘアスタイリングまで担当するのかという点が異なるといえるでしょう。

 

ヘアメイクアーティストに向いている人の特徴

ヘアメイクアーティストはヘアメイクだけでなく、衣装やアクセサリー、ネイルを含むトータルでの演出が求められます。
先述した技術・知識やセンスに加え、発想力やバランス感覚、手先の器用さや手際の良さも必要です。

また、施術を提供する場所やお客様は多岐に渡ります。
コミュニケーション能力や気配り力、臨機応変さ、体力もいるでしょう。

さらに、髪型やメイクのトレンドは時代とともに移り変わりやすいのが特徴。
常にアンテナを張って最新の情報を取り入れ、向上心を持ってスキルアップしていかなければなりません。

 

ヘアメイクアーティストの給料

ヘアメイクアーティストの給料は一般的に月収18万円、年収200万円〜300万円ほどと言われています。
入社当初は美容師と同じくアシスタントからスタートすることが多いため、初任給は約13〜15万円である場合も。

経験や実績を積み重ね、固定客が増えれば給料がアップしていきます。
なかには500万円〜1,000万円以上の収入を得ているヘアメイクアーティストも存在します。
担当している芸能人や働く現場によってもさまざまです。

安定した収入を求めるなら正社員として、自分の技術力に自信があるなら歩合制で、知名度や人気が高まってきたらフリーランスで…という風に、働き方を選ぶことができます。

 

ヘアメイクアーティストの働き方

ヘアメイクアーティストとしての働き方は①企業に属するか②フリーランスとして活動するかの主に2パターン。

企業で働く場合は、ヘアサロンやエステサロン、化粧品メーカーやヘアメイク専門のプロダクションなどに所属します。
安定した収入を得られる、福利厚生や社会保障が充実している点がメリットです。
一方で自分の好きな仕事ができない場合がある、給料が上がりにくいなどのデメリットも。

フリーランスの場合は仕事を自由に選ぶことができ、頑張り次第で収入が青天井にアップすることが期待できます。
しかしながら、仕事の依頼が不安定であることと、人気が出なければ廃業になるリスクがあることは考慮しなければなりません。

 

1日のスケジュール例

ヘアメイクアーティストの勤務時間は長時間かつ不規則であるケースが多いです。
1日に複数のヘアメイクを担当することもあり、また現場によってスタジオ入りの時間が異なります。

ここでは例として、結構式場で働く1日を想定したスケジュール例をご紹介します。

07:00 メイク道具やヘアセット道具に不備がないかチェック
08:00 式場に入り、新郎新婦とヘアメイクの打ち合わせ
事前に打ち合わせをしていることが多いので、ここでは最終確認を行います。
08:30 新郎新婦へのヘアメイクを開始
09:30 着付けを開始(担当者が別の場合が多いです。)
ヘアメイクが崩れないようにチェック&お直しを行います。
11:00 結婚式スタート
12:30 披露宴向けのヘアメイクにチェンジ
適宜お色直しも行います。
16:00 披露宴終了
二次会向けのヘアメイクにチェンジ

上記は早朝から仕事が開始するスケジュールですが、深夜から現場に入って1日同伴するケースもあります。
臨機応変にスケジュール対応できる体力が求められるでしょう。
空き時間を利用した勉強や情報収集なども不可欠です。

 

ヘアメイクアーティストが活躍する場

ヘアメイクアーティストは通常の美容師のように一般の方向けのヘアサロンや結婚式場で勤務することもありますが、撮影やイベントの現場でモデルやタレントさん向けにヘアメイクを施す場合も。

ここではヘアメイクアーティストが働く場所をご紹介します。

 

CMやテレビ番組、映画などの映像撮影現場

「ヘアメイクアーティストといえば芸能界で働くもの」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
ドラマやCM、映画、ミュージックビデオなどの撮影現場に入って、女優やタレント、アーティストやエキストラといった出演者に対してヘアメイクを施す仕事があるからでしょう。

このような映像の撮影現場では昼夜を問わない勤務時間や長時間の拘束が大変な部分。
撮影中はずっと待機しておき、ヘアメイクが崩れたら細かく・手際良く直して美しい状態をキープしなければなりません。
しかし自分の作品を大々的に世の中に出せたり、テロップに流してもらえたりと大きな喜びを感じられる仕事です。

 

雑誌や広告などの写真撮影現場

雑誌や商品カタログ、写真集、ポスターや電車広告など出版関係・広告関係の現場もあります。
撮影に立ち会い、必要に応じてヘアメイクを直します。

クライアントがPRしたい商品がある場合は、その商品をどう見せたいか?などの意向や企画の意図を汲み取り、かつ被写体の魅力が引き立つようにヘアメイクしなければなりません。

有名なヘアメイクアーティストになると、雑誌のヘアスタイル特集やメイク特集を任されたり、メイク本を出版したりすることも。
その時々の流行を反映し、編集者の期待に応えられるように取り組む必要があります。

 

ファッションショーなどのイベント

撮影現場だけでなく、ファッションショーやライブ、商品の新作発表会、映画の試写会といったイベントの現場もあります。
出演者が複数〜多数いる現場も多く、他のスタッフと連携しながら次々にヘアメイクを施さなければならない多忙な現場です。

イベントの場合は通常の撮影でのヘアメイクとは異なり、舞台やランウェイで映える工夫が必要。
ラメを用いたり濃いめのカラーを使ったりと、いつもより派手めのヘアメイクが求められます。
個性的なスタイルに仕上げつつ、ショー全体の雰囲気や衣装と合わせなくてはなりません。

 

結婚式場やブライダルフォトスタジオ

結婚式場やブライダルサロン、フォトウェディングの撮影スタジオで働くヘアメイクアーティストもいます。
新郎新婦やその家族、参列者に対してヘアメイクを施します。
ヘアメイクに加え、ドレスや和装の着付けを行うケースも。

お客様にとって一生の思い出に残る大切な日なのでプレッシャーも大きいですが、その分「ありがとう」の言葉の重みを肌で感じられる仕事です。
美しく仕上げるだけでなく、新郎新婦の緊張を解せるようなコミュニケーションをとりましょう。

【関連】ブライダルヘアメイクアーティストとは?仕事内容から収入、休日事情や資格などを解説

 

美容室や写真館

美容室や写真館で働き、一般の方に対してヘアメイクを施します。
成人式や卒業式、パーティーといったイベント時の特別なオーダーが多いですが、「プロのヘアメイクを学んで真似したい」というオーダーもあるようです。

イベント時のオーダーの場合はお客様の希望に沿った、時と場所に合うヘアメイクに仕上げましょう。
後者のような通常時のオーダーの場合は、自宅でも真似していただけるような再現性のあるヘアメイクが求められます。

 

化粧品・コスメメーカー

あまり知られていませんが、化粧品やコスメのメーカーに就職する方もいます。
ビューティーカウンセラーなどお客様と接する仕事以外に、商品開発に携わるケースもあるようです。

安定している一方、販売実績・ノルマなど目に見える成果を求められる場合も。
また、会社員ということで配置変えや転勤が発生することもあり、自分の希望どおりの働き方が叶わない可能性もあります。

 

ヘアメイクアーティストになる方法

お客様の髪を触る仕事であるヘアメイクアーティストになるには、まず美容師同様に『美容師免許』を取得しなければなりません。
厚生労働省指定の養成機関で一定期間(2年間/通信過程の場合は3年間)学んだあと、国家試験を受けて合格すれば取得できます。

【関連】【必見】美容師に必須の国家資格とは?資格取得の方法から進路までまとめました!

【関連】【2020年版】美容師・理容師の国家試験について|過去問から試験内容までまとめ

美容師免許の取得後は美容室やメイクプロダクションに就職して各現場でアシスタントとして経験を積み、キャリアを築いていくことになります。
あるいは活躍しているフリーのヘアメイクアーティストに弟子入りして技術を学ぶパターンもあるようです。

 

+αで民間資格を取得する

メイクに関して必須の資格はありませんが、以下で紹介するような民間のメイク資格を持っていればスキルをアピールできます。

  • 日本メイクアップ技術検定試験

日本メイクアップ技術検定協会(JMA)が実施する試験。
1級〜3級まで用意されており、スキンケアやベースメイクアップといった基本の知識・技術、フルメイクアップのテクニック、イメージ通りにメイクを仕上げる技術などが評価されます。

  • IBF国際メイクアップアーティスト認定試験

国際美容連盟(IBF)が実施する試験。
試験に合格してライセンスを取得できれば、日本のみならず海外でも通用するメイクアップの知識・技術の保有を国際的に証明できます。
また、希望者にはメイクアップアーティストの就職や活動に対する支援も行われます。

他にも色彩検定やパーソナルカラーに関する資格、接客に関する資格、着付け関連の資格があれば活躍の幅が広がるでしょう。

 

まとめ

忙しく大変ではありますが、やりがいも多いヘアメイクアーティストのお仕事。
今回ご紹介した活躍の場以外にも、福祉や医療の分野などでもヘアメイクが求められてきており、今後ますます需要が高まっていくでしょう。
理想の働き方や目標を明確にし、自分に合う方法でヘアメイクアーティストを目指してはいかがでしょうか。

当サイト「キレイビズ」では、理想の美容室・サロン探しのためになる情報を提供し、全国を対象に美容室・サロン探しのお手伝いをしています。
業界事情や美容室・サロンの特徴を熟知した担当者がお話をうかがいますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。

kireibiz

ABOUTこの記事をかいた人

キレイビズメディアの編集部です。 美容師(美容室)の求人やアイリスト、理容師(理容室)の求人なら「キレイビズ」にお任せ!他にもネイリストやエステティシャンなど美容業界の求人を多数掲載している求人サイトです。 キレイビズに寄せられる美容業界の様々な情報をメディアを通じて発信しています。