人が集まるサロン・転職がすぐ決まる人ってどんな人?求人エージェントがみたマツエク業界アイリストの転職事情

美容業界専門の転職エージェント「キレイビズ」を運営しているスタッフエージェント。サロンのオーナー様から求人の相談を受けることや、求職者から転職先を探しているという相談は多くもらいます。

エージェント目線からみた転職業界の実態、求人にうまくいってるサロンと、いっていないサロンの違い。転職先がすぐに見つかる求職者と中々みつからない求職者の違いについて、赤裸々に話してみました。

今回は、アイラッシュ部門を担当する柳生、長田、瀬川の3人が、「マツエクサロンの求人事情」というテーマで話していきます。

柳生みき キレイビズ入社6年目。経験豊富でアイリストやサロンオーナーさんからの信頼も暑い!

長田ももこ キレイビズ入社5年目。新卒で入社してからキレイビズ一筋で仕事に励む。紹介や指名も多いエージェント。

 

瀬川ひとみ キレイビズ入社1年半。社歴は浅いものの、誠実な対応で担当するサロンオーナーから高い評価を受けているエージェント。

瀬川
柳生さん、長田さん、お二人とも今日はよろしくお願いします。

今日の趣旨ですが、私が入社してからこれまで1年半ほど。業界をみてきてアイラッシュサロンも色々と求人事情が変化してきているなと思うんですね。

その背景には、時代の変化や若者の考えかたが変わってきてるってことがあると思うんですけど、せっかく、キレイビズメディアがあるのでその辺のお話しをアイラッシュ担当の事業部メンバーでしていきたいなと思います!

テーマは、「転職や求人にうまくいく人サロンってどんなサロン?アイリストってどんな人?」です!

サロンオーナーの人柄って意外と重要なんです!

瀬川
まず、お二人に聞きたいのですが、求職者を紹介するときに紹介しやすいサロンってありますか?

長田
オーナーさんの人柄によって多少影響はあるかも。

求職者さんへ伝えれることは、私たちと接している時のオーナーさんの姿になってくるよね。「オーナーさんがこんな人で」って話には必ずといっていいほどなるので。

瀬川
ほったらかし過ぎても良くないし、寄り添いすぎて距離が近すぎるのもよくない。オーナーさんが「いい距離感」を保ちながらスタッフと接しているサロンは評判が高いですよね。

柳生さんもオーナーさんの人柄って求職者さんをマッチングさせるときに参考にしていますか?

柳生
してます。オーナーさんが私たちに対して口調が荒かったりすると、「紹介した人にもこんな態度だったらどうしよう。。」ってちょっと不安になる。反対に、対応がいいオーナーさんやスタッフさんって、新しい人も受け入れてくれるんだなと思うし、いい印象のサロンになりますね!

この仕事って「派遣」じゃないので、「いつまでに必ず何名連れてきます!」とは言えないのが心苦しいところ。。そこを理解していただけて、前向きに話をしていけるオーナーさんはスタッフへの理解もきっと深いんだろうなと。なんせ、私たちも人なので、オーナーさんの人柄に少なからず影響は受けていると思います。

長田
ですね!

瀬川
放任主義のオーナーさんのサロンでは店長やマネージャーがすごくしっかりしてることもありますよね。

柳生
あるある。現場の人には自由にしてもらっていても「ありがとう」と感謝の気持ちを持ってオーナーさんがスタッフと接しているサロンには評判がいいサロンが多い!

キャリアが浅くても、素直で謙虚だと転職はうまくいく!

瀬川
つぎは、求職者さんについて聞いていきたいのですが、転職がうまくいくアイリストさんの特徴や共通点ってありますか?

長田
まずは、一般常識や教養がある人。うまくいかない人や私がサロンさんに紹介しにくいなと思うのは、その反対。例えば、面接にいくのに履歴書で志望動機を書いていないとか、履歴書に写真を貼っていないとか、待ち合わせ時間に遅れてくるとか、一般的な常識がない人は、サロンが決まるまでに時間がかかることは多いかな。

柳生
私は、返事やレスポンスが早い人はいい印象をもつかな!

「今日はありがとうございました。」とか「明日はよろしくお願いします。」とか送ってこられると、ちゃんとしているなと思いますし、いいサロンに決まってほしいなと思う。

逆に、連絡もなく、アポイント当日に来ない人や面接を当日キャンセルする人は「・・・」ってなる。笑

瀬川
たまにありますよね。笑

突然キャンセルがあるとサロンさんにも迷惑がかかると思うんですけど、そういう時はどうしているんですか?

長田
サロンさんにそのまま伝えてる。「こんな理由で当日これなくなったみたいです。」とか。私たちも紹介するからには伝える義務があると思ってるんで、経歴と一緒にありのままを伝えてるかな。

意外と不安になるのは、「すごくいい人」が来たとき。第一印象でもやりとりでも何も悪いところが見えない時は、何か欠点がないかなと探してしまったりする。完璧な人っていないと思うんで、なんかあるだろうと。笑

柳生
それもオーナーに言うようにしてるかな!「私たちから見ると完璧でした。ただ、完璧すぎてまだ把握できていないことがあるかもしれません。」と。

あとは、経験・未経験を問わず、素直で謙虚な人は、受け入れ先も多いし希望のサロンにとおりやすい!

瀬川
技術についてはどうでしょう?

長田
即戦力で働ける人はもちろん求められているけど、それよりも「未経験でもいい人がいたら採用したい」ってサロンさんが多い印象。

柳生
経験のある人って技術に対してプライドや自信を持っている人も多いんで、「直して」と指導したら「そんなことは習っていない」と言ったり、「私のやり方はこれです」と言ってしまい素直に受け入れられない人もいるよね。

そうなるとサロンさん側は困るんで、キャリアがある人も謙虚な人がいいと言われることも多いかな。

今の求職者を理解し、時代に合わせて変化できているサロンは人気!

瀬川
人気のサロンについて聞きたいのですが、例えば条件や働き方などで人気のアイラッシュサロンってどんなサロンですか?

長田
条件面では休日を選べるサロンは人気かな。1ヶ月の勤務時間は一緒でも、1日の働く時間を選べるサロンとか。

柳生
大手企業が運営しているサロンで福利厚生がすごくいいサロンも人気。住宅手当が出るとか、社会保険に入社してすぐ加入できるとか、月の休日8日のうち、半分は希望休を聞いてもらえるとか条件が整っているサロン。

瀬川
求職者さんの条件にも交渉にのってくれて、柔軟に対応してくれるサロンも人気ですよね。ただ、まだまだそのようなサロンは少数かなと思うんですがどうでしょう?

柳生
うん。たしかに今は少数派かも。でも、理美容業界全体で「もっと良くしていこう」という流れはあるんで、改善するために私たちに意見を求めてくださったり、前向きに考えているサロンオーナーさんも増えてきてる!

瀬川
「時代にあったサロン」ってどんなサロンだと思いますか?

長田
今の人が求める価値観に合わせた勤務条件をつくっているサロンかな。

例えば、今の人って若い人は特に「週末は旅行にいきたい!」とか「プライベートの時間も大事にしたい!」って人も多いんですよね。そこで、18時半に帰れるとか、週休完全2日とか、バカンス休暇があるとかそういった条件が整ってるサロンは若い人には特にうけがいい印象。

柳生
「美容系OL」みたいな働き方だよね。私の担当しているサロンでも「OLのような働き方ができるサロン」と打ち出しているアイラッシュサロンがあって、そこは結構な数のアイリストさんがチェックしてる。

やっぱり時代が変わると求められることも変わってきているんで、時代の流れにのっているサロンであることは、選ばれるための重要なポイントかも。

アイラッシュ業界はこれからどうなる?エージェント目線からみた業界分析

瀬川
これからアイラッシュ業界ってどうなっていくと思いますか?

数年前にマツエクブームがあって、サロンの数は一気に増えたと思うんですよね。今は、そこが落ち着いてどちらかというと減りつつあるのかなと思うんですが。

長田
たしかに、一定数増えたんで、次は競争が激しくなってきてる。ちなみに、アイラッシュサロンは大阪の心斎橋エリアが日本有数の激戦区らしいですよ。

柳生
東京と同じくらいの客単価と集客力で家賃が東京よりも安い。心斎橋は競争が激しいよね。そのぶん、アイリストさんの給料や条件面では待遇が比較的良いサロンも多いから「しっかり働きたい!」と考えてる人にはいい地域。

あと、アイラッシュサロンの単価はこれ以上、急には下がらないと思う。私自身、マツエクをはじめたのは10年以上前で当時は「両目60本8000円」だった。

瀬川
60本で8000円ですか!?それって今だと2000円未満ぐらいのボリュームですよね?

柳生
そうそう。今だと2000円とか1000円とかでつけれるぐらいの金額。8000円払えば「上下つけ放題」ぐらいが当たり前になってきて、単価は下がりきったと思うな。

ただ、アイラッシュに関しては海外から新しい技術がちょこちょこと入ってきてるんで、そこをうまく取り込んでいるサロンは単価がUPできていて、平均すると4000円~5000円ぐらいで落ち着きそう

長田
「マツエクはなくなる」って言う人もいますよね?人じゃなくてもできる技術や、自分でもできる技術がでてくるとか。ネイルだとロボットでできるようになってきているし、マツエクもそうなる可能性はあると思います?

瀬川
まつげがないメイクが流行るようになれば需要は減るかもしれませんよね。

まつげあったらダサいみたいな。笑

その可能性はあるかなと思ってます。

柳生
そう簡単になくなることは無いと思けど、確かに流行りは変わってきてるかな。数年前は「バサバサ」「モリモリ」がおしゃれだったけど、今は「ナチュラル」「抜け感」がトレンドになってたり。まつげパーマが人気だったり。

長田
カール専門店も増えるかもしれないですよね。まつげパーマだと、ある程度年齢をいっても施術ができるんで。

瀬川
アイリストの数は増えていますよね?

長田
うん。アイラッシュサロンで求人に困っているところは、「新卒採用」に力を入れてみたらいいかも。

柳生
新卒と未経験ってあまり差がないよね。どちらも経験がない分、サロンのやり方に染まってくれるのでオーナーさんはやりやすいんじゃないかな。

まとめ

瀬川
ありがとうございます。

では、最後にここまで読んでくださった方へ一言お願いします!

長田
完璧主義な人ほど、求人や転職に時間がかかっている気がします。求職者さんもサロンさんも。やっぱり人と人の付き合いなので、「完璧」はないんですよね。ある程度、柔軟な部分を持って望むことが求人・転職にうまくいく秘訣かもしれません。

柳生
メリット・デメリットはどんな人やサロンにも必ずあるので、そこを納得しないと進んでいけません。まずは、受け入れる姿勢が必要かなと思います。

私たちの仕事って、「結婚おばさん」みたいなイメージなんですよね。笑

紹介した2人(サロンさんとアイリストさん)が末永くうまくいって欲しいなと心から思ってるんで、ちっちゃなことでもまず困ったら相談してもらえればと思います。

瀬川
ありがとうございました!

 

キレイビズへのお問い合わせは下記フォームよりお気軽にどうぞ。追って担当者よりご連絡させていただきます。
印は入力必須項目です。お電話でのお問合せはこちらからどうぞ 0120-431-866
お名前
フリガナ
電話番号(携帯可) - -
メールアドレス
問い合わせ種類
問い合わせ内容
kireibiz

ABOUTこの記事をかいた人

キレイビズメディアの編集部です。 美容師(美容室)の求人やアイリスト、理容師(理容室)の求人なら「キレイビズ」にお任せ!他にもネイリストやエステティシャンなど美容業界の求人を多数掲載している求人サイトです。 キレイビズに寄せられる美容業界の様々な情報をメディアを通じて発信しています。